できることは
無限に近く。
私たちはボイスコミックの制作と運営だけにとどまらず 「様々な企画や出版サービスにおける仕組みなど」様々な施策が可能です。
やり方は自由。
Voice Comicが 可能にすることを 少し挙げてみました。 下の例はその一部です。
多くの消費行動がスマートフォンの中で完結しようとしている中、 私たちは"VoiceComic"が若者の漫画需要の拡大と 漫画コンテンツ発見において 新しい可能性を切り開くものであると考えています。
私たちは自身のYouTubeチャンネルを同時に運営を通して、 クリエイティブに関する研究やオーディションの開催1・クリエイティブMTGなど、クオリティーを維持・発展させるための様々な試みを実施しています。 下の動画はそのチームによる制作の一例です。
ORIGINAL STORY/DRAWING/CHARACTER DESIGN BY
EDO
ORIGINAL STORY/DRAWING/CHARACTER DESIGN BY
alt.
ORIGINAL STORY/DRAWING/CHARACTER DESIGN BY
なつみかん
いかにして同じ作品でもストーリーにのめり込んでしまう感覚で。 ストーリーと見る人の距離をいかにして近づかせることができるかを常に試行錯誤をし、研究をしつづけています。 また、キャラクターに命と人格を吹き込む声優陣も弊社オーディション1によって選抜されたメンバーです。
継続的な運営や制作においては実施に対しての改善回収の作業は欠かせません。
常に「Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)」のサイクルを実践しています。
Voice Comicが 可能にすることを 少し挙げてみました。 下の例はその一部です。
紙からデータの時代へ。YouTubeチャンネルによって新しい雑誌を作るイメージです。漫画を気軽に身近に楽しめる場所としてYouTubeチャンネルの運営とVoiceComicの制作を行います。
私たちができることは制作を行うことだけではありません。過去にはVoice Commicの仕組みを用いて、声優版のオーディションを行いました。
声優版オーディション
YouTubeにアップすることで、 多くの人が漫画を気軽に身近に楽しめるようになるだけでなく、 再生回数やメンバーシップ登録によって収益化することができます。3
作品はただストーリーを楽しむだけでなく、 同時にその作品をとしたコミュニケーションや 話題の提供やそれを分かち合うことも大事な要素であり、 作品の役割ではないのではないでしょうか? これは紙では実現できません。
作品があれば、それを私たちが目だけでなく耳でも楽しめる形でキャラクターに命と人格を吹き込みます。 その過程において必要な作業や調整などは一切必要ありません。 4
制作と同時にそれを続ける体制。Conté Animation StudioのYouTubeチャンネルの運営も含め、常に制作の体制を整えています。